-
ちあかポータル
-
観光
千早赤阪村 観光ガイド

目次
金剛山
大阪平野を一望する金剛山(標高1125m)。山頂付近には「
金剛山葛木神社」、また役行者を開祖とする「
金剛山転法輪寺」があり、鎌倉時代末期には楠木正成公が「
千早城跡(千早神社)」に籠城したことでも知られています。また1000m地点には「
ちはや園地」もあり、訪れる人々の憩いの場となっています。
連絡先 |
0721-72-0081(千早赤阪村役場) |
アクセス |
南海高野線「河内長野」駅下車
南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き乗車 終点下車
近鉄長野線「富田林」駅下車
金剛バス「千早ロープウェイ前」行き乗車 終点下車 |
駐車場 |
山上までマイカーで登ることはできませんので、登山口周辺の有料駐車場をご利用ください |
下赤阪の棚田
「
日本の棚田百選」にも選ばれた、千早赤阪村自慢の棚田。
太平記にも登場する「
下赤阪城址」からの景色は見事の一言です。四季折々に応じて装いを変える棚田の姿をぜひ御覧ください。
付近には「
千早赤阪村農産物直売所」もあり、千早赤阪村の新鮮な地元野菜をお楽しみいただけます。
HP |
千早赤阪村観光NAVI |
連絡先 |
0721-72-0081(千早赤阪村役場) |
アクセス |
近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「消防分署前」下車徒歩10分 |
駐車場 |
金剛バス「消防分署前」バス停近くにあり(無料) |
スイセンの丘
「
道の駅ちはやあかさか」から徒歩5分。楠木正成公没後600年記念として建てられた「
奉建塔」のふもとに5万本のニホンスイセンが広がります。1月~2月中旬にかけて見頃となり、例年多くの観光客で賑わいを見せています。
「道の駅ちはやあかさか」ではフォトコンテストも開催されますので、ぜひお立ち寄りください。
連絡先 |
0721-21-7557(道の駅ちはやあかさか) |
アクセス |
近鉄長野線「富田林駅」より金剛バスに乗り換え「奉建塔」下車徒歩2分 |
駐車場 |
無料(80台) |
道の駅ちはやあかさか
「
日本一かわいい道の駅」として知られる「
道の駅ちはやあかさか」。
2018年のリニューアル後は手作り感あふれる道の駅として生まれ変わり、「
棚田カレー」などメニューも充実。ここにしかない、オンリーワンの道の駅。
ちはや園地
ちはや園地にはピクニック広場やキャンプ・バーベキュー場、バンガローなどがあり、四季を通じてお楽しみいただけます。ちはや園地の中心には「
ちはや星と自然のミュージアム」があり、金剛山の植物や野鳥、動物について学ぶこともできます。星見台には400ミリの天体望遠鏡が設置されていて、定期的に星空観察会が開催されています。
村立郷土資料館
村立郷土資料館1Fでは、村内の古墳からの出土品、楠木正成公に関する資料や千早城址のジオラマなどが展示されています。また2Fでは千早赤阪村の民具や農具などが展示されています。
HP |
千早赤阪楠公史跡保存会 |
開館時間 |
9:00~17:00 |
休館日 |
月曜日(祝祭日の場合は翌日)・年末年始 |
入館料 |
大人200円・子供100円 ※団体割引あり |
連絡先 |
0721-72-1588 |
アクセス |
近鉄長野線「富田林」駅より、金剛バス「楠公誕生地」下車 |
駐車場 |
道の駅ちはやあかさか駐車場をご利用ください(無料) |
南河内林業総合センター ラ・フォレスタ
ラ・フォレスタのギャラリーには、個性あふれる家具作家によるオリジナル家具が展示されています。また館内の休憩スペースではコーヒーや軽食などもお楽しみいただけます。